りはびりマニア
生まれ変わりたいけど、今の自分も認めましょう。
ミュージカル アンドレ・デジール 最後の作品
作:高橋亜子
音楽:清塚信也
演出:鈴木裕美
出演:ウエンツ瑛士/上川一哉(Wキャスト)、
上山竜治/小柳 友(Wキャスト)、
熊谷彩春、綾 凰華、藤浦功一、柴 一平、戸井勝海、水 夏希
SWING/中野太一・傳法谷みずき
本ミュージカルは、脚本家の高橋亜子と演出家の鈴木裕美が、長い時間を費やし、テーマ探しや作品の骨組みを話し合いながら創り上げた作品。そこに作曲家・清塚信也が加わり、“音楽”というキャンバスに“音の藝術”を描いていく。
【あらすじ】
20世紀初頭に不慮の死を遂げた大画家アンドレ・デジール。
共にデジールを信奉していたエミールとジャンは、運命に導かれるように出会い、二人で一緒に絵を描くようになる。二人の魂は共鳴し合い、一人では到達できない芸術の高みへ登っていくことができた。
だがその絵の素晴らしさゆえに二人は巧妙な贋作ビジネスに巻き込まれる。アンドレ・デジールが不慮の事故死の直前に描いたであろう「最後の作品」。それは事故で燃えてしまっており、絵画ファンの間で永遠の幻とされていた。その「最後の作品」を描くように依頼されたのだ。
アンドレ・デジールの「最後の作品」を巡り、別の時代に生きるデジールとエミールの人生が交差した時、思いも寄らない愛と真実が浮かび上がる。そしてエミールとジャンの関係は大きく変わっていく...
一晩経って、しみじみと、良い作品だなあと。
日本オリジナル。日本初演。まだチケットあります!お勧め。
ウエンツ瑛士・上山竜治ペアで観て参りました(ペア固定)
めちゃくちゃ心が苦しい。
やっぱりさー、主人公を見守らせたら最高おぶ最高の竜治氏。
ヴィンセント・ヴァン・ゴッホを思い出したりして。
あのときも、絵を描く方じゃなく、絵描きの兄さんを支える弟だった。
やはり、こういう役好きよ。
竜治くん、トークショーで、オカシイ人なのをウエンツくんにバラされてた。
マスクをはずして稽古をしたら、台詞が出てこなくなって演出家に怒られた、ウエンツ氏(笑)
ジャンってこんな顔してたかなぁ?って(笑)
竜治くんも言ってたけど、ミステリ要素もあって、
ハラハラドキドキと、面白かった。
終始心が痛くて泣きたい気持ちだったな。
皆が色んな役をやっていて、影コまでやっているので、
こんな少人数でやってるなんて信じられないよー。
もちろん、面白シーンもありまして。
オタク二人が絵画について話して盛り上がってるのとかたのしー。
自分も、演劇オタクだった頃は、こんなんだったかもなー。
心がざわざわひりひりしてる。
竜治くん、ほんとに優しい目をするんだよなあ(デレ)
2人が共鳴していって、それゆえに犯罪に巻き込まれ、デジールの
最後の作品で、関係性が崩れるまで、怒涛のよう。表現がみごと。
来週も見られるのが楽しみ。竜治くんも言ってたけど、
伏線が張り巡らされているので、何度見ても飽きない。
あそこはああだったんだーって、色々わかることがあるでしょう。
楽しみだー。
読んでくださった方、拍手してくださった方、ありがとうございます。
音楽:清塚信也
演出:鈴木裕美
出演:ウエンツ瑛士/上川一哉(Wキャスト)、
上山竜治/小柳 友(Wキャスト)、
熊谷彩春、綾 凰華、藤浦功一、柴 一平、戸井勝海、水 夏希
SWING/中野太一・傳法谷みずき
本ミュージカルは、脚本家の高橋亜子と演出家の鈴木裕美が、長い時間を費やし、テーマ探しや作品の骨組みを話し合いながら創り上げた作品。そこに作曲家・清塚信也が加わり、“音楽”というキャンバスに“音の藝術”を描いていく。
【あらすじ】
20世紀初頭に不慮の死を遂げた大画家アンドレ・デジール。
共にデジールを信奉していたエミールとジャンは、運命に導かれるように出会い、二人で一緒に絵を描くようになる。二人の魂は共鳴し合い、一人では到達できない芸術の高みへ登っていくことができた。
だがその絵の素晴らしさゆえに二人は巧妙な贋作ビジネスに巻き込まれる。アンドレ・デジールが不慮の事故死の直前に描いたであろう「最後の作品」。それは事故で燃えてしまっており、絵画ファンの間で永遠の幻とされていた。その「最後の作品」を描くように依頼されたのだ。
アンドレ・デジールの「最後の作品」を巡り、別の時代に生きるデジールとエミールの人生が交差した時、思いも寄らない愛と真実が浮かび上がる。そしてエミールとジャンの関係は大きく変わっていく...
一晩経って、しみじみと、良い作品だなあと。
日本オリジナル。日本初演。まだチケットあります!お勧め。
ウエンツ瑛士・上山竜治ペアで観て参りました(ペア固定)
めちゃくちゃ心が苦しい。
やっぱりさー、主人公を見守らせたら最高おぶ最高の竜治氏。
ヴィンセント・ヴァン・ゴッホを思い出したりして。
あのときも、絵を描く方じゃなく、絵描きの兄さんを支える弟だった。
やはり、こういう役好きよ。
竜治くん、トークショーで、オカシイ人なのをウエンツくんにバラされてた。
マスクをはずして稽古をしたら、台詞が出てこなくなって演出家に怒られた、ウエンツ氏(笑)
ジャンってこんな顔してたかなぁ?って(笑)
竜治くんも言ってたけど、ミステリ要素もあって、
ハラハラドキドキと、面白かった。
終始心が痛くて泣きたい気持ちだったな。
皆が色んな役をやっていて、影コまでやっているので、
こんな少人数でやってるなんて信じられないよー。
もちろん、面白シーンもありまして。
オタク二人が絵画について話して盛り上がってるのとかたのしー。
自分も、演劇オタクだった頃は、こんなんだったかもなー。
心がざわざわひりひりしてる。
竜治くん、ほんとに優しい目をするんだよなあ(デレ)
2人が共鳴していって、それゆえに犯罪に巻き込まれ、デジールの
最後の作品で、関係性が崩れるまで、怒涛のよう。表現がみごと。
来週も見られるのが楽しみ。竜治くんも言ってたけど、
伏線が張り巡らされているので、何度見ても飽きない。
あそこはああだったんだーって、色々わかることがあるでしょう。
楽しみだー。
読んでくださった方、拍手してくださった方、ありがとうございます。
- 関連記事
-
- 沼の中の淑女たち (2023/10/02)
- ミュージカル アンドレ・デジール 最後の作品 (2023/09/17)
- 不安。HIV検査。ムーラン・ルージュ。桜の園。 (2023/08/13)
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
トラックバック