りはびりマニア
生まれ変わりたいけど、今の自分も認めましょう。
あんちゃん 2
もうすぐ今期最終レミゼなんですけども。
偶然友人も、同じ回で。何と、最前列なんですって。
羨ましくなんか。。。ある。わな。
竜治くん自体は最前で見た事何回かあるけど、アンジョルラスは、
最前列で見たこと無い。私は、C列よー。まあ、C列でも十分
良いお席なんですけども。贅沢言い過ぎちゃいかんな。
病院行って、馴らし(悪)勤務案を、先生に見せました。
まあ、やるしかないっしょ。って感じですよねえ。
突然先生に回答を求めるって項目があって、え?ってなってた。
私も、そこ、意味がわからないんですよねー。って、
笑ってしまった。
私がメールで回答しちゃうことにした(先生了承済み)
初日は10時出社だけども、7時に行って人がいないうちに、
菓子折り配ってきます。って言ったら、えええ?!って。
そんなこと、しなくても良いんじゃないの?と言われたけど。
しないなんて有り得ないなあ。。。
でも、人に会いたくないんです!と、強調しといた。
でも、大変じゃない?と言われたので、大変ですねえ。と、
自分でもアホなこと言ってるなあと思いながら返事しました。
ああああああああああああ。
色々、色々、面倒くさい。
ところで。
「当て書き」ですけども(唐突)
その人に当てて書く、という意味でありまして。
その人の事が、役になっている、という意味ではありません。
まあ、当てて書くのだから、その人の持ち味とか、エピソードとか、
性格を活かして書く場合も多いでしょうから、その人まんま、
というのもできるけども。
むしろ、本人と、正反対の役を当てることもあったりね。
その人に、やらせたい演技というのもあるだろうし。
「あんちゃん」は、ミツくんが当て書きとなってるけれど、
多分、全員当て書きだよね?←まだパンフ読んでない。
ガヤくん(藤ヶ谷太輔)がやった「コルトガバメンツ」は、
元々あった脚本です(脱線)
だけど、ガヤくんバージョンに書き換えられてます。
私が見た、何種類かのコルトとは全く違っていたので、
やっぱりあれも、ある意味、当て書きと言っても良いんじゃないかしら。
お芝居を観ている時は、話に入り込んでしまうので、芝居が、
上手いとか下手とか考えないし、そもそも、好きか嫌いかで考えます。
ミツくんのお芝居、真っ直ぐで好きです。
そして、聞き取りやすい。これ大事。しかも噛まないよねー。
あの、怒涛の場面で全く噛まないってすごいなあ。
周囲の役者さんが芸達者だから、安定していられるっていうのもあるかな。
ストレートプレイ初めてで、ミュージカルの方が好き、バラエティが好き、
なんて、インタビューを読んでいて、若干、不安を持って見に行きました。
全然、心配無しでした。変な先入観持ってすまん。と、思いました。
7歳?8歳?の凌が、パパとキャッチボールする場面。
ああいうのって、本当は難しいと思う。
ボールがどこに飛んでいくかわからないから。
でも、パパが変な球投げて、体制を崩しても、自然にしゃべってた。
あれって、すごいと思うんだよなあ。
やっぱり、素質として備わってるもんかね。
もちろん努力もしたんでしょうけど。
むしろ、変な球を受けた時のリアリティが、良いんだよね。
田村さんの作品って、何か食べながら、飲みながらの芝居も多くて、
そういう日常の動作をしながら、台詞を交わすのがすごくリアルで好き。
お煎餅を食べながら、話す女性陣とか。
凌は、麦茶?吹いてましたね。
ママのめちゃくちゃな、九九(8の段)を引き籠りながら聞いていて。
マチネは、上手いこと、ぶはあってふいてたけど、
ソワレは、ぶほって、大量にふいちゃって大変なことに。
あれって、最前列の人、大丈夫なの?飛沫飛んでない?(笑)
私の勝手なイメージなんだけど、キスマイにいる時って、
ミツくんは、可愛いく見えるんですね。
だけど、今回の舞台では、男らしく見えました。
お姉ちゃんたちに、だらしないとは言われているけれど、
父親不在の中、唯一の男性だものね。
共演者の女性が、皆、華奢だったのも、男らしく見えた要因かな。
本日は、外側からの話のみで、お終い。
自分がちょっと昔芝居を齧ってて、たくさん観てるからって、
偉そうに感じられたりしたらすみません。
終わった時は、ぼーっとしてしまったけれど、
後からこうやって、あれこれ考えられるのは好き。
私は、泣けませんでしたが、泣いている人たくさんいましたね。
泣けるのがいい芝居とは限らない。
もちろん、泣けるのも良い芝居ですけれど。
どうして全く泣けなかったのか、その辺の事も、
分析できるかなあ。
この話って、自分の立場、生い立ちによって、かなり違った
視点で見られますよね。
読んでくださった方、拍手してくださった方、ありがとうございます。
今日も暑かったですね。若干、バテ気味です。
あんちゃん、感想もレポも書きにくい(苦笑)
それは、私の中で、思うところがいっぱいあって、
消化できないところもいっぱいあるから。
でも、そうやって、あれこれ考えるのって楽しいですよね。
偶然友人も、同じ回で。何と、最前列なんですって。
羨ましくなんか。。。ある。わな。
竜治くん自体は最前で見た事何回かあるけど、アンジョルラスは、
最前列で見たこと無い。私は、C列よー。まあ、C列でも十分
良いお席なんですけども。贅沢言い過ぎちゃいかんな。
病院行って、馴らし(悪)勤務案を、先生に見せました。
まあ、やるしかないっしょ。って感じですよねえ。
突然先生に回答を求めるって項目があって、え?ってなってた。
私も、そこ、意味がわからないんですよねー。って、
笑ってしまった。
私がメールで回答しちゃうことにした(先生了承済み)
初日は10時出社だけども、7時に行って人がいないうちに、
菓子折り配ってきます。って言ったら、えええ?!って。
そんなこと、しなくても良いんじゃないの?と言われたけど。
しないなんて有り得ないなあ。。。
でも、人に会いたくないんです!と、強調しといた。
でも、大変じゃない?と言われたので、大変ですねえ。と、
自分でもアホなこと言ってるなあと思いながら返事しました。
ああああああああああああ。
色々、色々、面倒くさい。
ところで。
「当て書き」ですけども(唐突)
その人に当てて書く、という意味でありまして。
その人の事が、役になっている、という意味ではありません。
まあ、当てて書くのだから、その人の持ち味とか、エピソードとか、
性格を活かして書く場合も多いでしょうから、その人まんま、
というのもできるけども。
むしろ、本人と、正反対の役を当てることもあったりね。
その人に、やらせたい演技というのもあるだろうし。
「あんちゃん」は、ミツくんが当て書きとなってるけれど、
多分、全員当て書きだよね?←まだパンフ読んでない。
ガヤくん(藤ヶ谷太輔)がやった「コルトガバメンツ」は、
元々あった脚本です(脱線)
だけど、ガヤくんバージョンに書き換えられてます。
私が見た、何種類かのコルトとは全く違っていたので、
やっぱりあれも、ある意味、当て書きと言っても良いんじゃないかしら。
お芝居を観ている時は、話に入り込んでしまうので、芝居が、
上手いとか下手とか考えないし、そもそも、好きか嫌いかで考えます。
ミツくんのお芝居、真っ直ぐで好きです。
そして、聞き取りやすい。これ大事。しかも噛まないよねー。
あの、怒涛の場面で全く噛まないってすごいなあ。
周囲の役者さんが芸達者だから、安定していられるっていうのもあるかな。
ストレートプレイ初めてで、ミュージカルの方が好き、バラエティが好き、
なんて、インタビューを読んでいて、若干、不安を持って見に行きました。
全然、心配無しでした。変な先入観持ってすまん。と、思いました。
7歳?8歳?の凌が、パパとキャッチボールする場面。
ああいうのって、本当は難しいと思う。
ボールがどこに飛んでいくかわからないから。
でも、パパが変な球投げて、体制を崩しても、自然にしゃべってた。
あれって、すごいと思うんだよなあ。
やっぱり、素質として備わってるもんかね。
もちろん努力もしたんでしょうけど。
むしろ、変な球を受けた時のリアリティが、良いんだよね。
田村さんの作品って、何か食べながら、飲みながらの芝居も多くて、
そういう日常の動作をしながら、台詞を交わすのがすごくリアルで好き。
お煎餅を食べながら、話す女性陣とか。
凌は、麦茶?吹いてましたね。
ママのめちゃくちゃな、九九(8の段)を引き籠りながら聞いていて。
マチネは、上手いこと、ぶはあってふいてたけど、
ソワレは、ぶほって、大量にふいちゃって大変なことに。
あれって、最前列の人、大丈夫なの?飛沫飛んでない?(笑)
私の勝手なイメージなんだけど、キスマイにいる時って、
ミツくんは、可愛いく見えるんですね。
だけど、今回の舞台では、男らしく見えました。
お姉ちゃんたちに、だらしないとは言われているけれど、
父親不在の中、唯一の男性だものね。
共演者の女性が、皆、華奢だったのも、男らしく見えた要因かな。
本日は、外側からの話のみで、お終い。
自分がちょっと昔芝居を齧ってて、たくさん観てるからって、
偉そうに感じられたりしたらすみません。
終わった時は、ぼーっとしてしまったけれど、
後からこうやって、あれこれ考えられるのは好き。
私は、泣けませんでしたが、泣いている人たくさんいましたね。
泣けるのがいい芝居とは限らない。
もちろん、泣けるのも良い芝居ですけれど。
どうして全く泣けなかったのか、その辺の事も、
分析できるかなあ。
この話って、自分の立場、生い立ちによって、かなり違った
視点で見られますよね。
読んでくださった方、拍手してくださった方、ありがとうございます。
今日も暑かったですね。若干、バテ気味です。
あんちゃん、感想もレポも書きにくい(苦笑)
それは、私の中で、思うところがいっぱいあって、
消化できないところもいっぱいあるから。
でも、そうやって、あれこれ考えるのって楽しいですよね。
スポンサーサイト